こだわり強のお弁当が登場!
- 2018.05.24
- 未分類
先日5月20日(日)は地域の社会体育大会が開催されていましたね。
例年、たくさんのご注文をいただき本当にありがとうございます!
19日まで気温が低く雨が降っている中、社内では、
「明日本当に晴れるんやろうね・・・」とヒヤヒヤしていました(;^_^A
5月27日(日)も晴れて皆さんに楽しんで、美味しくお弁当を食べていただけますように・・・!!
「お客様に喜んでいただける、新しい●●弁当を提供したい」
芝寿しをお買い求めいただくお客様は、老若男女ですが・・・
実はお客様の約7割ほどが <女性のお客様> なんです。
(´-`).。oO(言われてみれば確かに女性のお客様からの予約も多かったかも・・・)
季節ごとに内容が変わっている【野菜たっぷり弁当】シリーズ。
「野菜が多めのお弁当がメインのお弁当がほしいです。」
と多数の女性のお客様よりお声をいただき、2013年から発売をし、
今となってはいろいろなお客様に買っていただいています^^
いろいろな季節商品が順次発売を行っているなか、
担当者たちが頭を抱え込んで悩んでいるのを姿を何度も見かけました。
「男性を中心に考えた商品ってどんなのがあるの・・・?!」
「何が入っていたら喜ぶんだろう??」
「女性でも食べたいと思ってもらえる商品がいいな」と・・・。
そこで今回案として上がったのが、<お肉類のお弁当販売>です。
( ・_・)「ん?肉類のお弁当??牛すき弁当っていう商品あるやん???」
・・・・・・そう思われたお客様。
そうなんです。実にそうなんです。
―――だがしかし。ご提供したいものは、こだわりの強いお弁当にしたい。
「お肉は、石川県産に限定したものを使用しよう」
「それなら、能登牛と能登豚があるのでは??」
「・・・両方楽しめたほうが喜んでいただけるのでは?」
案が生まれてから何度、何度も社内試食を行い、
さらに芝寿しユーザー様に実際に食べていただき、改善を繰り返してきました。
改善の末、開発された商品が5月18日(金)、
<贅沢 能登牛と能登豚弁当>として、ついに満を持して発売をいたしました!
(手前:能登牛 奥:能登豚)
能登牛にはゴボウを盛り込み、
タレには、特製のダシで味付けをし甘めのすき焼き風に仕上げました。
また、ほかの和牛と比べてオレイン酸(※)などの不飽和脂肪酸が多く含まれている能登牛。
食感を大切にし、召し上がるお客様にお肉を楽しんで味わってもらいたい・・・。
そんな思いもあり、お肉の厚さを単位で指定し、お弁当に盛り込んでいます。
※オレイン酸・・・美容、健康によい効果のある脂肪酸です。
悪玉コレステロールを減らし、血中のコレステロールを適切に保つ効能があるほか、
うるおいのある肌を作ってくれる、腸の蠕動運動を促す効果などもあります。
能登豚には、すりおろした生姜を効かし、しょうが焼きにして仕上げました。
・・・ところで、生姜の効果ってすごいんですよね!!
胃液の分泌を促進し、消化吸収能力をアップさせるほか、
冷え性改善、肩こり解消、免疫力を高めるなど、魅力的な効果ばかり・・・。
皆さんもご存知のように、しょうが焼きは疲れた体を元気にしてくれるパワーも持っているんです。
豚肉にはビタミンB1を多く含んでおり、糖質をエネルギーに変える働きがあることから、
疲労回復効果が高いと言われています。
生姜+豚肉の相乗効果によって、糖質や疲労物質を分解し、
血液の循環をよくする効果があるそうです!
(´-`).。oO(さすがはスタミナメニュー!)
豚肉は焼くと出てくる脂身を抑えるために、小間切れだけに限定。
香ばしさを出すために 、ほんのり甘みのある、旨味成分が高いたまり醤油にて味付けをしました。
ご自宅で召し上がる際には電子レンジで約60秒程度で温めていただくと、
生姜の風味も一層良くなり、食欲をそそります^^
お米は芝寿し契約農家さんの石川県産コシヒカリを使用しており、石川県産がたっぷりと詰まったお弁当。
ぜひお手に取っていただければと思います(*_ _)
5月18日(金)~定番化商品として販売を開始しております!
石川県・富山県・福井県の各店舗でも販売をしております。
店舗へ他のお弁当も魅力的なのでご覧いただければと思います♪
金沢市内をはじめ、お弁当の配達も行っております。
「店頭で買えるか不安・・・」と思ったお客様は是非、お気軽にご相談くださいませ!
予約専用ダイヤル(076-240-4569)、またはオンラインショップ(お問合せフォームはこちらから)にてお待ちしております。
最近、周りがスポーツジムに通う人が増えてきました。
食べることが大好きな私ですが、夏に向けて少し頑張ってみようかな・・・と思う営業部の嶋でした( ´∀`)
-
前の記事
イオン加賀の里店がリニューアルオープン! 2018.05.01
-
次の記事
子ども太鼓提灯行列 2018.06.02