2017年

2/5ページ

~夏の野菜たっぷり弁当のご紹介~

NO IMAGE
  • 2017.07.09
  • 未分類

みなさんこんにちは(^^) 少しずつ夏に近づくのかと思いきや・・・30度近い気温になることも増えてきましたね 😥  これからの夏本番に向け、しっかりとご飯を食べてチカラをつけていきましょう 😎  暑さに負けないような新商品が今月新たに登場!   *夏の野菜たっぷり弁当* 【販売期間】7月10日(月)~9月4日(月) 【価格】734円(税込)   ◆じゃがいもとそぼろあんかけ  自家製カレ […]

七夕 

  • 2017.07.02
  • 未分類

7月7日は七夕です 七夕って、一般の方はどんなことをするのだろう 子供たちが、何か楽しみにすることって 何だろう 自分のこととすると遠い過去なので 思い出せない 短冊を笹の枝に飾ったくらいかな(^^) 元々中国のイベント?ですよね ロマンチックなものに最近は感じるような・・ 食で七夕を演出しようとすると そうめんがあります なぜ、そうめんなのかはいろいろな文章があるので どこまで昔からあるのか よ […]

芝寿し冷凍事業部のお話(^0^)♪

NO IMAGE
  • 2017.06.26
  • 未分類

皆さん、こんにちわ。 今回お話させていただくのは、芝寿しの新しい事業 【芝寿し冷凍事業部】についてです。 旧工場より温めて参りましたこの事業 3年前の6月にこの新工場に移転し、本格稼働となりました 🙂  沢山の失敗を繰り返し、課題を持ちながらも今日まで 取り組んできたわけなのですが・・・ 今回、初の試みとして「ブライダル産業フェア」と いうイベントに参加させていただく機会があり、 わたくしともう一 […]

七夕弁当販売中!!

  • 2017.06.24
  • 未分類

この弁当の笹の葉で包んだ押し寿しは イメージは彦星、織姫 紅鮭、小鯛を笹の葉で包んであります。 このコーン上にするには、意外と手間が・・・。 笹の葉の軸が固いとうまく巻けないので 大変だ~~

父の日 

NO IMAGE
  • 2017.06.03
  • 未分類

父の日が近づいてますね 最近 イオンに行ったら 小さなお子さんがお父さんの顔を書いた展示が ありました。 そういえば、自分の子供も書いていたなー。 探したけど見つからなかった。 母の日と対比して みられる父の日 サラリーマン川柳などで結構ネタに なってます。 お父さんは心の中で「何かもらえるかな~~」 と期待いるけど、「そんなもの、いらねぇ」 などと、強がるケースも多いのでは・・・。  

笹寿しの消費期限

  • 2017.05.24
  • 未分類

笹寿しは6月より消費期限を製造日当日にしております。 2日持つようにしたい 長年の目標です 宅配(通販)でお送りする時は脱酸素剤 (写真はイメージです) 写真のようなものを入れて封をしております。 このようにすると、いろんな菌の増殖を予防できます。 よって2日間消費期限を設定できています。 少し難点は、酸素を吸収するために「酢飯」が少し 締まるのです。(ご飯が固く感じる場合があります) 当然、製造 […]

「豆皿茶屋」金沢城内のNEWスポット!

  • 2017.05.23
  • 未分類

金沢城公園 鶴の丸休憩所「豆皿茶屋」 4月23日、金沢城公園「鶴の丸休憩館」内に「豆皿茶屋」がオープンしました。   豆皿茶屋ってどんなお店?… 和菓子、洋菓子、お寿司にお茶。石川が誇る銘菓や銘品が、かわいい豆皿にのって集います。 久谷焼の器や山中塗りの御膳、香りの良い県産の能登ヒバを贅沢に使った店内など、五感に触れて石川を感じてみては。 produced by Maple House […]

金沢医科大学病医院 入谷先生

NO IMAGE
  • 2017.05.23
  • 未分類

5月15日より美脳彩というお弁当を販売いたしました。 金沢医科大学病院の入谷先生や管理栄養士さんの 指導の元、開発したお弁当です。 認知症予防に食からお役立てできるということで 取り組んだものです。 この企画をきっかけに「認知症」というものに大変興味が 出てきました。 数日前、NHKの試してガッテン!でも認知症予防に食で 予防できるものがないかと、アメリカのマインド食というものが 取り上げられてい […]

美脳彩というお弁当を販売します

NO IMAGE
  • 2017.05.09
  • 未分類

販売の事前 お知らせを致します 「美脳彩(びのうさい)」というお弁当をご紹介します 詳細な部分は ある雑誌に掲載された内容をご覧いただければと思います 金沢医科大学病院さんの記事になります 2016年7月に上記に掲載されている金沢医科大学病院 入谷医師よりお声をかけていただき 認知症にかかる方が多く、これからも増加傾向であるというお話をお聞きしました。   発症するには、いろんな要因はあ […]

1 2 5