桃の節句 女の子の成長を願う

桃の節句 女の子の成長を願う

こんにちは

桃の節句

3月3日はひな祭り♪

女の子の健やかな成長をお祝いする

行事のひとつですよね。

幼稚園(保育園)のころは、子ども用の甘酒を飲んで、

ひなあられを食べて、

ひな人形と一緒に写真を撮ってもらって・・・

幼少期もすごくたのしかったなぁ~(。>ω<)

いくつになっても子ども心を忘れずに

過ごしていきたいです|_・)

 

ひな祭りってのは”桃の節句”です

桃の節句って何でしょうか

本来は「上巳(じょうし、じょうみ)」の節句といいます

3月の最初の巳の日を指していたました

あとから3月3日へなったようです

※上巳(じょうし)って何かわかりますか?

旧暦の3月の最初の巳のことのようです

では巳は何か?

十二支のことで「へび」のことですね

 

もともとは女の子のお祭りではなく、

春を寿ぎ、無病息災を願う厄祓い行事で

上巳(じょうし)のころは季節の変わり目で、

災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられていたため、

古代中国では、この日に水辺で穢れを祓う習慣があり

この上巳節が遣唐使によって日本に伝えられたとされています

 

日本では宮中行事として取り入れられ、「上巳の祓い」として

「曲水の宴」を催したり、禊(みそぎ)の神事と結びつき、

紙や草で作った人形(ひとがた)で自分の体をなでて

穢れを移し、川や海へ流したりするようになったそうです

 

今でも一部地域でみられる「流し雛」は、この名残なんですね。

桃の節句と呼ばれるようになったのは

旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、

桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとされているようです

雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、

災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を

送れるようにという願いを込めているようです

 

ひな祭りの食べ物について

桃の節句(雛祭り)で風習となっている食べ物は以下のようなものです

■菱餅

厄除け・清浄・厄病除けの効果で、健やかな成長を願っています。

■雛あられ

餅を砕いて揚げたあられですが(関西方面)

米粒をあぶったものが原形(関東方面)で、倹約の心を表しているようです

■白酒

元々は桃の花びらを浮かべた「桃花酒」で、

100歳という長寿を願う意味だったようですが

江戸時代に白酒ができてきて定着してきたようです

■はまぐり

お吸い物にしていただきます。はまぐりは対の貝殻しか

合わないため、相性の良い相手と結ばれて

仲睦まじく過ごせるよう願いを込めたもののようです。

■ちらし寿し

長寿祈願の海老、見通しのいい人生を願うれんこん、

健康勤勉を願う豆など、縁起の良い山海の幸を彩りして盛り付けます

 

芝寿しの「ひな寿し」弁当には、

ひな祭りに食される食材をできるだけ使用しようと

工夫をしております。

 

大きめに2段のお弁当  ここから購入できます

 

雛寿し

内容としては

女の子の成長を慶び祝う「ひなまつり」にぴったりの二段重弁当。
パッケージも桃の節句を彩るひし餅デザインです。

<こだわり>
◆ちらし寿し (あさり・いくら・鮭フレーク・蓮根酢漬け)
ひな祭りを祝うちらし寿しには、あさり、いくら、鮭のほか、縁起がよいといわれる錦糸玉子、
蓮根を添えました。
*蓮根⇒先の見通しが良くなる
*錦糸玉子⇒黄身と白身で金銀の財宝を表す

◆鶏肉のあられ揚げ
柔らかな鶏もも肉を「赤・黄・白・緑・橙」の五色のあられをつけて色鮮やかに揚げました。

◆三色ひしかまぼこ
桃色・白色・草色を重ねたひし餅を模した、雛祭り気分を盛り上げるかまぼこです。
ひし餅の赤(桃)色は「魔除け」、白色は「清浄、純潔」、草色は「健やかな成長」の意味があり、
厄除けや女の子の健やかな成長を願う意味が込められています。

◆季節のおひたし2種盛 玉子そぼろかけ
*菜の花と椎茸のおひたし
春の訪れを告げる菜の花のほろ苦さと、うま味が凝縮された干し椎茸をお出汁で
食べやすく仕上げました。
*ツナとキャベツのおひたし
キャベツと人参をそれぞれ甘みのあるお出汁で味付けし、ツナと一緒に和えました。

 

▼ちらし寿し

えび=腰が曲がるまで丈夫で、長生きできますように。

れんこん=穴から向こうまで見えることから「見通しが利く」

などの将来の安定の意味。

そのほか、菜の花や豆も良いとされています。

 

何気なく食べていたものでも、いろんな意味が込められているんですね・・・!

※食材の意味でも諸説ありますので一部のご紹介をさせていただきました。

 

昔ながらの様々な由来を知りながら食べるのも楽しそうです(*´ω`*)

 

金沢のひな祭り

金沢では桃の節句に使われる祝い菓子として金花糖があります。

材料は砂糖で作られています。

彩り豊かで今では、飾りとかにお土産で使われているようです。

金沢では諸説ありますが4月3日までひな人形を飾るところもありますね。

今から15年前くらいは芝寿しの雛寿しというお弁当は4月3日まで販売して

ました。

 

お弁当箱に注目してもらいたいです

ひま祭りに欠かせないひし形

そこにこだわりお弁当箱をオリジナルで作っています。

販売は3月3日まで

女性だけでなく

男性でも楽しめます

※満腹にはならないかもしれませんが・・・

 

どうぞお楽しみいただければと思います。