お彼岸の日には、芝寿しのおはぎで♪
- 2020.09.07
- 商品紹介
ついに9月に突入しましたね。日中の暑さはまだ和らがないですが・・・夜は少し涼しくなったように感じます(^^)
今回は、芝寿し人気の「おはぎのマリちゃん」と、新商品「冷凍おはぎのマリちゃん」についてご紹介したいと思います。
お彼岸ってなあに?
まずはじめに・・・・
芝寿しでも、お彼岸の日にあわせて「お彼岸マリちゃん」を販売していることはご存知でしょうか?
【 内容量 】
・ロングセラー!甘さ控えめで、あずきのつぶつぶ感を味わえる「小豆」2個
・大豆の香りが漂う「うぐいすきなこ」1個
・香ばしい粗びきの「金ごま」1個
この「お彼岸マリちゃん」は、お彼岸の期間のみの限定販売のため手に入れることが難しいおはぎかもしれないですね(^^;)
※2020年の秋分の日は販売中止となりました。
さて、そのお彼岸とは一体どんな日なんでしょうか??
毎年2回、国民の祝日として3月には「春分の日」、9月には「秋分の日」がありますよね。
春分の季節には「彼岸桜」が咲き、
秋分の季節には「彼岸花」が咲くとされています。
その「春分の日」と「秋分の日」を中日(ちゅうにち)とし、前後3日間をあわせた7日間がお彼岸の期間となります。
もともと「お彼岸」という言葉は、インドのサンスクリット語「波羅蜜多(パーラミター)」という言葉から由来しており、漢訳すると「到彼岸(とうひがん)」を略しているそうです。
★波羅蜜多(パーラミター)とは・・・
仏教において仏になるために菩薩が行う修行のこと。到彼岸(とうひがん)、度(ど)、波羅蜜多(はらみった)などとも訳す。(ウィキペディアより引用)
仏教の考えでは、生きているこの世「此岸(しがん)」は東側に、極楽浄土は西側にあります。
※「彼岸=向こう岸を渡る」という意味があり、これは極楽浄土を指します。
また、お釈迦様が亡くなられたとき、西側に顔を向けられていたということもあり、その先には「彼岸」があるとも考えられているとのこと。
そして「春分の日」と「秋分の日」は太陽が真東から昇り、真西に沈み、そして昼と夜の長さが同じになる日なんだそうです。
そこで仏教の考えでは、極楽浄土があるとされている「真西」に沈む太陽に手を合わせ、ご先祖さまに感謝を伝える日とされてきました。
このことから春分の日と秋分の日は、極楽浄土の世界へ最も近くなると考えられています。
そのため、この特別な日に「徳」を積んでおくとで極楽浄土へ近道できるとされ、お彼岸の日にはお墓参りをする(=ご先祖さまを供養する日)という風習になったそうです。
お彼岸の日に「おはぎ」をお供えする理由
以前、お赤飯のブログを書かせていただいた際に少し触れましたが・・・
日本では、昔から『赤色』は邪気を払う力があると考えられており、神様に炊き上がった赤米を神様にお供えする風習がありました。
★お赤飯ブログ【赤飯は幸せのごはん お祝いには赤飯を】をチェックする!
また、昔は「砂糖」は甘高級品として扱われており、砂糖を使った食べ物はとても貴重なものでした。
そのため、日本人は極楽浄土の世界と近づく「春分の日」「秋分の日」という特別な期間には、魔除けの意味を持つ「小豆」と高級品の「砂糖」を使い、『おはぎ(ぼたもち)』を作り、ご先祖さまにお供えをしました。
ただ、もともとは、春分の日と秋分の日の前後には、春には豊作を願い、秋には豊作を祝うためともされています。
農業始めの春に一年間の豊作を願い、農業終わりの秋には感謝のため、神様や祖霊にお供えをする文化があり、後に神道の考えから先祖供養の考えへと発展したそうです。
この文化のルーツをたどってみると、日本古来の祖霊信仰と農耕文化から成り立っていたんですね。
日本の様々な季節の行事には、作物や穀物などの自然から育つものに対してお祈りしたり、感謝したりする文化がとても多いですね。
※お彼岸には諸説あります。
芝寿しのおはぎで季節を楽しもう!
さて、芝寿しでは昭和50年ごろから販売をしている「おはぎのマリちゃん」を販売しているのは・・・ご存知ですよね!
甘さが控えめで「何個でも食べられちゃう!」というお客様もチラホラ・・・
なんで「マリちゃん」って名前なの?なんで押し寿司屋が「おはぎ」を売っているの?!という疑問をお持ちの方も多いはず、、、
この機会に少しご紹介いたします( ^^)/
可愛らしい「マリちゃん」という名前
(いろいろな説があるそうですが)
この名前の由来は『手まりのように真ん丸く、ころんとして可愛い』という意見から、「マリちゃん」という名前がついたそうです。
また、おはぎは「甘い」というイメージが強く、
おはぎやと思って手にとって食べてみたけど全然甘くないやん。騙されたな~
と、マイナス印象を与えてしまう可能性があると考えこのネーミングにしたそうです。
寿司屋が作るおはぎ?
芝寿しの創業者 梶谷忠司氏はとてもユニークな発想をされる方でした。
昭和50年ごろ、ある日突然「うちでもおはぎを売ってみよう」と言い出したそう。
そこらで売られているようなおはぎを作っても仕方がない・・・
おはぎは甘すぎて甘いもの好きには良いけれど、そうでない人にはもたれて仕方がない。
寿司屋で売るなら甘さを控えたもののほうがなじみがいい。健康面からいっても、甘さ控えめが世の中では受け入れられ始めている・・・
この発想から何度も何度も開発し、ついに商品化。
いまではたくさんのお客様から愛され、支えられています♪
創業者のお話は、【雑誌「金澤」のあんこ特集に「おはぎのマリちゃん」が掲載されました】で取り上げているのでぜひ見てみてくださいね♪
冷凍おはぎでお彼岸を過ごしませんか♪
コロナの影響で、北陸へ行きづらい・帰りづらい方もまだまだ多いはず。
よく石川県へ旅行に来たお客様や、石川県出身で他県でお住まいのお客様から「おはぎのマリちゃんを宅配してほしい!」というお声をいただいていました。
しかし、品質の都合もあり消費期限が1日となっている商品を送るわけにはいかず、お断り続けること数十年・・・・・・・
芝寿しの冷凍技術で、手まり寿司や棒寿しなどの開発に成功し、ついに8月末に「冷凍おはぎのマリちゃん」が誕生いたしました!
北陸で販売しているおはぎのマリちゃんとは大きさが少し変わりますが、
一口サイズのおはぎで、子どもでもパクリと食べやすく、食べ過ぎ防止にもなるかも・・・(^^)
冷凍タイプなので、消費期限は未解凍で約180日。。。
つまり約6ヶ月ほど持つのでストックしておくことも可能です♪
リモートお彼岸や、ご仏壇へのお供えもの、
お子様のおやつや、お客様へのおもてなしの和菓子など、様々なシーンでお使いいただけます。
冷凍おはぎ商品の仕様
内容量:16ヶ入り
価 格:本体1,900円(税込2,052円)
送 料:本体1,000円(税込1,100円)
※クール料金も含みます。
解凍方法:別皿に移し、室温約20度~25度で、2~3時間ほどで解凍できます。
ミシン目で容器を切り離すことができるので、その容器のままラップをかけて解凍でも○。
※季節や解凍する際の室温によって、解凍時間が変わります。
注意事項:必ず冷凍庫にて保管してください。また、解凍後の再冷凍は品質保証をしかねますため、絶対に行わないでください。
お米は石川県内の指定農家で特別栽培したもち米を使用し、昔ながらの懐かしい味わいに。
北海道十勝産の高級小豆「雅」を100%使い、赤い光沢と小豆の風味たっぷりな上品な味をお楽しみください。
純度が極めて高く、アクの少ない味わいが特徴の砂糖「白双糖」を使うことで、スッキリした上品な甘さの餡に仕上げています。
芝寿しオンラインショップでもご予約賜り中です♪
冷凍おはぎを食べたお客様の感想
現時点で数名のお客様に実際に食べていただいた感想を教えていただきました♪
いつでも解凍して食べられるのが嬉しい。
夏場の気温は30度ほどあるので、1時間半ほどで解凍できました
甘さが控えめで、ほどよい塩気もあるので本当に美味しかったです
大きさは食べやすくてよかった
解凍後も水っぽくならずGoodでした
味は申し分なく美味しかったです。
芝寿しの冷凍寿司の強みは、解凍後も「冷凍だったっけ?」と思うほど新鮮な状態で召し上がっていただいています。
お寿司で実現させた技術とお客様からの声を、次は押し寿司屋・芝寿し名物「おはぎのマリちゃん」にも活かしご好評いただいています(^^)
ぜひ一度、この機会だからこそ冷凍寿司の新たな魅力を発見してみませんか??
編集後記
今年は、いつもとは違う過ごし方を過ごす時間が増えている方も多いと思います。外食が多かった方も、なるべく自宅でご飯を作る・用意することも増えたのではないでしょうか?
ただ、毎日ご飯を作るって体力と思考力が必要になりますよね・・・(私だけですかね?笑)
そんなときは一息つくつもりで、冷凍食品を使ってお食事を楽しむのもいいのではないでしょうか。
手抜き料理なんてことはありませんし、食べる人が「食事は楽しくて美味しいな!」と感じてもらえることが何よりも喜びになると思います♪
コロナの影響もあり、食品の通販商品も増え、どれも魅力的な商品が多いように感じます。
ネット上で選ぶ楽しみと、皆さんの口コミを見ながら過ごすのが楽しいと思う嶋でした( ´∀`)
-
前の記事
SDGsの一環 工場の電気を太陽光パネルに切り替えた! 2020.08.22
-
次の記事
芝寿し夏のユニフォームのご紹介 2020.09.15